滑脱防止、超ソフト芯地 MN-77
【拡大画像】
【拡大画像】
【拡大画像】
【拡大画像】
【拡大画像】
基布は緯(ヨコ)糸挿入トリコット(※1)なので、ニットと織物の両方の特徴が出ます。
- «基布と風合い»
- 適度なハリ、コシがある。
- ヨコ伸度は通常のストレッチ芯地以上。
- 接着樹脂粒は大きいが、樹脂粒の間隔がかなり広いので、超ソフトな仕上がり。
表地の風合いを損ないません!
- 樹脂粒が大きいので、薄地に貼る場合は樹脂の浸み出しにご注意ください。
- «滑脱防止»
- ツィードなどの変形しやすいざっくりとした素材に総貼りした場合、滑脱や縫い代のホツレ、生地のダレを防ぎます。
※滑脱・・・縫目に力が加わった時に、その部分の生地の糸が滑るように動いて縫目が開いたり、縫い代が抜け落ちたりすること。

(※1)緯(ヨコ)糸挿入トリコット・・・「トリコット=(経(タテ)編みメリヤス)」と「織物」の中間ともいえる素材です。
通常のトリコット生地の中に緯(ヨコ)糸を挿入することで、ニットと織物の両方の特徴が出ます。
通常のトリコット生地の中に緯(ヨコ)糸を挿入することで、ニットと織物の両方の特徴が出ます。
- ニットの柔らかさ・フィット感・軽量感・通気性を残す。
- 通常のニットよりもハリコシがあり、保形性が高い。
- 基本構造がニットのため、シワになりにくい。
ツィードなどざっくりとした素材の滑脱やダレ防止に最適な芯地です
ざっくりとした素材の表地を縫い合わせて、その部分を左右に引っ張ると、滑脱します。
織物芯地(平織りやストレッチ芯地)を縫い合わせて、その部分を左右に引っ張ると、滑脱します。

織物芯地(平織りやストレッチ芯地)を貼った2枚の表生地を縫い合わせ、その部分を左右に引っ張ると、


ざっくりとした素材の表地を縫い合わせて、その部分を左右に引っ張ると、滑脱します。
MN-77を縫い合わせて左右に引っ張っても、縫い目は滑脱しません。

MN-77を貼った2枚の表生地を縫い合わせ、その部分を左右に引っ張ると、


MN-77の特性はこちらをクリックしてください。
当店では接着芯地のサンプル貼りをしています。詳しくはこちらをクリックしてください。
芯貼りテストをオススメします
芯貼りテストのために接着芯地をカットしました。
【縦】25cm、【横】約17〜18cmの小さなサイズですが、芯貼りテスト用として数回は使って頂けます。
MN-77は樹脂粒が大きいので、薄地に貼る場合は樹脂の浸み出しを確認する必要があります。
ダレやすい生地の総貼りにも使えますので、一度お試し下さい。
接着芯地選びで、これが正解というものはありません
- 色々な芯地で芯貼りテストをし、
- トラブル(ぶくつき・剥離・接着樹脂の浸み出し)が起きていないか
- 接着後の風合いは自分好みになっているか
商品名 | 接着芯地MN-77 |
---|---|
商品コード | MN-77 |
販売価格(税込) | 10cm¥99 |
配送 | ![]() ![]() ※ゆうパケット、ネコポスでは3mまで可 |
1-2番目を表示(2コの商品のうち)
お買い物は 50cm以上10cm単位 でお願いします
- 初期設定の 数量 5 は 50cm のことです。
- 50cm(5)〜150cm(15)はオプションメニューで選んでください。
- 160cm (1.6m) からは
をクリックしてカゴのページに移ってから数量を入力してください。
- その場合も 250cm (2.5m) なら 25 と入力してください。
- その後
をクリックして数量を確定してください。
- 芯地は全て切り売り商品ですので返品・交換はお受けしておりません。
- 数量間違いがないようお気を付けください。
- 染色ロットやパソコン環境によって、見本と現物との色目が多少異なることがございますがご了承くださいませ。